
熱中症対策!💦~暑さを避ける工夫を~
熱中症とは?
初夏のさわやかな風が心地良い季節となりました。皆様いかがお過ごしでしょうか。
6月と言えば梅雨の時期ですね☔
梅雨が明けると多くの人が暑さに慣れていないため、熱中症発症リスクが高くなります。
熱中症とは、高温多湿な環境に、私たちの身体が適応できないことで生じるさまざまな症状の総称です。
暑い夏だけに起こるイメージですが、実は気温がそれほど高くなくても、湿度が高い、風が無いなどの条件が重なることで熱中症を起こしやすくなります。
そこで今回は夏本番を迎える前に、暑さを避けるにはどのような対策をしたら良いかご紹介します!
暑さを避ける工夫を!
暑さは毎日の生活の中の工夫や心がけでやわらげることができます!
〇室内での過ごし方
ブラインドやすだれを垂らして窓から差し込む日光を遮りましょう。
また、節電をするのは良いことですが、我慢しすぎずエアコンや扇風機などを利用して室温を適度に下げることも大切です。
ただし、室温を下げすぎる(24℃を下回る)と、外気温との差が大きくなり、部屋に出入りする際に体の負担になりますので気をつけましょう。
さらに室温と併せて、部屋の湿度を下げることも重要です。エアコンの冷房運転時は、室温を下げ除湿もするので真夏の蒸し暑い日に適していますが、梅雨時のように気温が低く湿度が高い場合は、除湿機能を使うと室温を下げ過ぎずに除湿することができます。
〇衣服の工夫
なるべくゆったりした服装で、衣服の中や体の熱の表面に風を通し、体から出る熱と汗をできるだけ早く逃がしましょう。
また、炎天下では輻射熱(ふくしゃねつ)を吸収する黒色は避け、麻や綿など通気性の良い生地を選びましょう!
下着には吸着性や速乾性に優れた素材を選ぶことがおすすめです!
〇外出時の過ごし方
外に出るときは日傘や帽子を着用し、直射日光を避けるようにしましょう!
また、暑い中活動する際には日陰を利用してこまめな休憩をとり、水分補給を忘れないように気を付けることも大切です。
熱中症を予防するためには、暑さを避けることが重要です。熱中症警戒アラートが発動した日はできるだけ不要不急の外出は控え、暑さを避けましょう。
〇冷却グッズ
冷却シートや携帯型扇風機、氷枕などの冷却グッズを利用して暑さを避けることも出来ます。
毎日の中で使えるものから寝苦しさをやわらげるものまで、さまざまなグッズがありますので、ご自身の生活に合った商品を選びましょう!
首元など太い血管が体の表面近くを通っているところを冷やすと、効率よく体を冷やすことができますよ♪
〇料理中の対策
キッチンで火を使って調理をすると、熱とともに蒸気による湿気が発生して高温多湿の環境が生まれるため、注意が必要です。
料理中は常に換気扇を回し、キッチンにある保温系の家電は熱をもつので、こまめに電源を切るようにしましょう。
また、火を使わず電子レンジでの加熱に置き換えるなど、料理方法や器具を工夫することで暑さを避けることもできます!
料理中でも水分補給をこまめに取り、体を冷やせるアイテムを使用するのも効果的ですよ!
【こちらもチェック☑】
電子レンジで作れるおすすめレシピ♪
電子レンジ使用♪春の簡単レシピ☆彡鯖缶としめじの和風ペペロンチーノ
まとめ
いかがでしたか?
熱中症は誰でもかかってしまう可能性があるので、重症化すると命に関わることもありますが、普段から気をつけることで防ぐことができます。
熱中症について正しい知識を身につけ、暑い夏を乗り切りましょう!!