2023.12.1
管理栄養士

高血圧のおはなし ~高血圧って?~ 

「血圧」日頃から気にしてますか?

12月に入り今年もあと1か月となりました。1年が過ぎるのは早いですね。
バタバタとする忙しい時期ですが、今年の健康診断はもう受けられましたか?1日かけて体の隅々まで見るためにたくさんの検査をしますよね。
その中で必ずと言っていいほどある項目、そう「血圧」。普段から病院や健康チェックコーナーで測れたり、ご家庭で血圧計をお持ちの方もいらっしゃるでしょう。
気軽に測れる血圧ですが、ご自身の血圧がどのくらいかご存じですか?知らないって方は要注意です!知らず知らずのうちに血圧が高くなってきて、いつの間にか「高血圧」になってしまうかもしれません!
高血圧は日本人の生活習慣病リスクで最も多い要因で、20歳以上のおよそ2人に1人は高血圧になっています。怖いですね…。
高血圧にならないためにもしっかりと知識を付けていきましょう。

高血圧って?

まずは高血圧の基準値を知りましょう。日本高血圧ガイドライン2019の高血圧診断基準では、

診察室での収縮期血圧(最大血圧)が140㎜Hg以上、または拡張期血圧(最小血圧)が90㎜Hg以上、
家庭での収縮期血圧(最大血圧)が135㎜Hg以上、または拡張期血圧(最小血圧)が85㎜Hg以上とされています。

高血圧の原因として、病気などが原因の二次性高血圧もありますが、多くは生活習慣が大きく関わる本態性高血圧が原因となります。

〇高血圧の原因となる生活習慣

●塩分の過剰摂取
血液中の塩分濃度が高くなると、薄めようと血管内に水分を取り込むため血液量が多くなり血圧が上がります。
●習慣的な飲酒
アルコールを摂ると一時的に血圧が下がりますが、飲み続けていると血圧が上がってしまいます。一緒に食べるおつまみで塩分を摂りすぎてしまうのも気を付けるポイントです。
●肥満
からだが大きくなると体の隅々まで血液を届けるために1回の血液を出す量が多くなり血圧が高くなってしまいます。
●ストレス
交感神経の働きが高まるため、心拍数が上がり血圧が高くなります。
●喫煙
末梢血管が細くなってしまい、血圧が高くなってしまいます。


このような生活習慣の他に、冬特有の要因として「寒さ」が挙げられます。
気温が寒くなると体は少しでも体温を逃がさないようにしようと血管を収縮させます。血管が収縮すると血液を流すのに大きな力が必要になるので血圧が高くなってしまいます。普段は正常値でも冬は血圧が高くなることがあるので気を付けましょう。
特に起床時や入浴時は注意しましょう。
朝布団から出た時に部屋が寒いと急激に血圧が上がります。エアコンのタイマー設定などで部屋を暖めるようにしておきましょう。
入浴時は冷えている浴室に入ることで同じく急激に血圧が上がってしまいます。さらにそこで急に温めると一気に血圧が下がりヒートショックを起こしてしまいます。そうならないために、事前にシャワーを1分ほど出して温めておくなどしておくといいでしょう。

まとめ

高血圧は「サイレントキラー」とも言われ、ほとんど自覚症状がありません。だからこそ日頃から生活習慣に気を付けなければなりません。
では、どのように気を付ければいいのでしょうか。
次回は「高血圧の改善・予防」についてお話させていただきます。

◆コラムを書いたのは…
管理栄養士
立林 奈菜子
LINEで送る

コラム一覧へ